サンキューDN
2022年3月8日 Magic: The Gathering DiaryNoteが3月末で終了となるので、最後の日記をしたためる事にした。
MtG関連の情報収集は主にDNで、今思うと自分のMtGはDiaryNoteと共にあったと勝手に思っているのでマジック生でも書くことにした。
●マジックとの出会い
NPHとかISDあたりのイベントデッキを友人と購入したのが始まり。
フォーマットなんてモンは知らなかったし、本当にカジュアルにプレイしていた。
僕:青白ウィニー 友人:UBRコン
「精神的つまづきとかいうのが禁止らしいよ。よくわかんねぇけど」
『そうなんだ。金屑の嵐打つわ』
「1:3交換やめろ」
お互い職とかの都合で機会に恵まれず数回プレイしただけだったが、相手ターンに動けるってのが画期的で面白かったのはよく覚えている。
●マジックとの再会、レガシーとの出会い
職とか諸々も落ち着いたが、わかりやすく言うと「金は無いけど暇」という状態になる。そんな頃に、東方キャラがマジックをする某動画シリーズが投稿されているのを見掛け、すっかり虜になってしまった。
レガシーというフォーマットの奥深さ、懐の深さが良く分かり、様々なアーキタイプが活躍していて非常に面白かった。
※この場を借りて製作者様へ最大の謝辞を。もし、このシリーズが無かったらMtGを再開する事は無かったと思ってます。ありがとうございました。
●レガシー参戦
ひょんな事からデッキを借り、レガシーをプレイする事になる。職場の人がレガシープレイヤーらしく、近々ある隣県の公認大会に出る事になる。(※MtGの大会自体初参加)
試合が始まるまでフリプする事に。
『それ唱えたほうが良いよ』
「…? Karakas寝るとマリットレイジ出て負けませんか?」
『あ、そっかぁ…てかキミホントに初心者?』
「数分前にDCIカード作って今日初参加です」
大会はボロ負けだったが、プレイするのはとても楽しかった。その後も何回かデッキを借りて何度か大会へ参加し、ここからレガシーに傾倒していく事になる。
●デッキを揃える
ちょうどこの頃、タルキール覇王譚発表されて友好色フェッチが入手しやすくなって色んな人がレガシーに参戦してた。
皆揃えてるし、当時ですら15万超えのデッキ借りるのも申し訳ないし、自分で調整もしたかったので揃える事にした。
コロンドールのマンガラ と Karakasのシナジーが綺麗だと思ったのでデスタク一式そろえた。
(当時の価格 リシャポ:7.5k 不毛:7.5k karakas:15kとか)
『めっちゃデカいのにデッキが白ウィニーなの、なんか良いっすよね~』とか謎の感想を貰ってたりした。
●デュアラン購入
デスタクを使ってたが、あんま勝てない日々が続いていた。KTKが世に出したのは友好色フェッチだけではなかった。
宝船の巡航、時を越えた探索、タシグル、アンコウ。
3枚引くのズルじゃん? 俺も青いデッキ使いてぇ~(小学生)になった。
『デュアランは実質無料』
「わかった! よし買った!」
『アンシー欲しいの? ボロいので40000だよ』
「馬鹿では? Volcaにします(3万)」
(※KTK辺りの当時の会話である。今はもっとイカれている)
自分もデュアランやらWillをちょこちょこ買ってShow and Tell組んだり、当時話題になった、Jeskai StoneBladeを組んだ。が、順当に巡航とディグが禁止になり、次のデッキを探すことに。
●UR CounterBurn
面白そうだし、何よりもカッコイイから組むか。となり4枚目のVolca購入した。が、ボロ負け。変わったデッキだったのも相まって、ちょっとキツめに煽られてしまう。
まぁ当時のひみつ日記にも書いたけど、コレがキッカケでこんなにも傾倒するのは誤算だった。
何で負けたかとか、どうすれば勝てるかとか、真剣に取り組み始めた。
(名前出していいか分からないけど、へぎーさんのDN見つけて毎日ネトストしてた。スンマセン)
時を経て、なんか段々と勝てるようになって勝率が60%越え始めた頃に、
『あの店に、ものすごく強いカウンターバーン使いが居る!』 と噂されててホント草。
仕事の都合とか、諸々の噛み合い悪くて結局GPに行かなったり行けなかったのが悔やまれる。
●近況とか
レン6とかオーコやらで本格的にキツいな。となり、一旦カウンターバーンはお休みにして、ANT組んだ。
が、以前ほどの情熱を持って取り組めていないなぁとは数年前から感じている。
コロで大きいイベントも無いし、MOをやる程のガッツも失っているのが現状。
MtGをやめる訳じゃ無いんだけど、趣味としての優先順位は下がってる。
やったら面白いのは変わりないんだけどね。
もし、諸々落ち着いてGPとか開催されるようになったらそん時は出たいと思ってる。
●終わりに
他にも色々書くような事があったかも知れないけど、キリないんで締めときます。
・情報発信されてきた方々&交流して貰ってた皆さんへ
デッキの構築論、大会レポ、翻訳記事など、今まで楽しく拝見させて頂きました。
大会告知と結果のまとめ等々、ありがとうございました。プレイヤーとして非常に助かりました。
・自分の日記を見てくれた方々へ
そんなに居ないと思うけどあざした。現時点で移行とかは考えてないけど、もし別のところで日記書く時が来たらTwitterでひっそりと告知しますわ。
・DiaryNoteへ
今までありがとうございました。
2022.03.08 N頭@Nothisway0213
MtG関連の情報収集は主にDNで、今思うと自分のMtGはDiaryNoteと共にあったと勝手に思っているのでマジック生でも書くことにした。
●マジックとの出会い
NPHとかISDあたりのイベントデッキを友人と購入したのが始まり。
フォーマットなんてモンは知らなかったし、本当にカジュアルにプレイしていた。
僕:青白ウィニー 友人:UBRコン
「精神的つまづきとかいうのが禁止らしいよ。よくわかんねぇけど」
『そうなんだ。金屑の嵐打つわ』
「1:3交換やめろ」
お互い職とかの都合で機会に恵まれず数回プレイしただけだったが、相手ターンに動けるってのが画期的で面白かったのはよく覚えている。
●マジックとの再会、レガシーとの出会い
職とか諸々も落ち着いたが、わかりやすく言うと「金は無いけど暇」という状態になる。そんな頃に、東方キャラがマジックをする某動画シリーズが投稿されているのを見掛け、すっかり虜になってしまった。
レガシーというフォーマットの奥深さ、懐の深さが良く分かり、様々なアーキタイプが活躍していて非常に面白かった。
※この場を借りて製作者様へ最大の謝辞を。もし、このシリーズが無かったらMtGを再開する事は無かったと思ってます。ありがとうございました。
●レガシー参戦
ひょんな事からデッキを借り、レガシーをプレイする事になる。職場の人がレガシープレイヤーらしく、近々ある隣県の公認大会に出る事になる。(※MtGの大会自体初参加)
試合が始まるまでフリプする事に。
『それ唱えたほうが良いよ』
「…? Karakas寝るとマリットレイジ出て負けませんか?」
『あ、そっかぁ…てかキミホントに初心者?』
「数分前にDCIカード作って今日初参加です」
大会はボロ負けだったが、プレイするのはとても楽しかった。その後も何回かデッキを借りて何度か大会へ参加し、ここからレガシーに傾倒していく事になる。
●デッキを揃える
ちょうどこの頃、タルキール覇王譚発表されて友好色フェッチが入手しやすくなって色んな人がレガシーに参戦してた。
皆揃えてるし、当時ですら15万超えのデッキ借りるのも申し訳ないし、自分で調整もしたかったので揃える事にした。
コロンドールのマンガラ と Karakasのシナジーが綺麗だと思ったのでデスタク一式そろえた。
(当時の価格 リシャポ:7.5k 不毛:7.5k karakas:15kとか)
『めっちゃデカいのにデッキが白ウィニーなの、なんか良いっすよね~』とか謎の感想を貰ってたりした。
●デュアラン購入
デスタクを使ってたが、あんま勝てない日々が続いていた。KTKが世に出したのは友好色フェッチだけではなかった。
宝船の巡航、時を越えた探索、タシグル、アンコウ。
3枚引くのズルじゃん? 俺も青いデッキ使いてぇ~(小学生)になった。
『デュアランは実質無料』
「わかった! よし買った!」
『アンシー欲しいの? ボロいので40000だよ』
「馬鹿では? Volcaにします(3万)」
(※KTK辺りの当時の会話である。今はもっとイカれている)
自分もデュアランやらWillをちょこちょこ買ってShow and Tell組んだり、当時話題になった、Jeskai StoneBladeを組んだ。が、順当に巡航とディグが禁止になり、次のデッキを探すことに。
●UR CounterBurn
面白そうだし、何よりもカッコイイから組むか。となり4枚目のVolca購入した。が、ボロ負け。変わったデッキだったのも相まって、ちょっとキツめに煽られてしまう。
まぁ当時のひみつ日記にも書いたけど、コレがキッカケでこんなにも傾倒するのは誤算だった。
何で負けたかとか、どうすれば勝てるかとか、真剣に取り組み始めた。
(名前出していいか分からないけど、へぎーさんのDN見つけて毎日ネトストしてた。スンマセン)
時を経て、なんか段々と勝てるようになって勝率が60%越え始めた頃に、
『あの店に、ものすごく強いカウンターバーン使いが居る!』 と噂されててホント草。
仕事の都合とか、諸々の噛み合い悪くて結局GPに行かなったり行けなかったのが悔やまれる。
●近況とか
レン6とかオーコやらで本格的にキツいな。となり、一旦カウンターバーンはお休みにして、ANT組んだ。
が、以前ほどの情熱を持って取り組めていないなぁとは数年前から感じている。
コロで大きいイベントも無いし、MOをやる程のガッツも失っているのが現状。
MtGをやめる訳じゃ無いんだけど、趣味としての優先順位は下がってる。
やったら面白いのは変わりないんだけどね。
もし、諸々落ち着いてGPとか開催されるようになったらそん時は出たいと思ってる。
●終わりに
他にも色々書くような事があったかも知れないけど、キリないんで締めときます。
・情報発信されてきた方々&交流して貰ってた皆さんへ
デッキの構築論、大会レポ、翻訳記事など、今まで楽しく拝見させて頂きました。
大会告知と結果のまとめ等々、ありがとうございました。プレイヤーとして非常に助かりました。
・自分の日記を見てくれた方々へ
そんなに居ないと思うけどあざした。現時点で移行とかは考えてないけど、もし別のところで日記書く時が来たらTwitterでひっそりと告知しますわ。
・DiaryNoteへ
今までありがとうございました。
2022.03.08 N頭@Nothisway0213
コメント