この間の土曜日に使ったデッキ。
青単殉教者の解説?します。
まずは元レシピから
Gregory Hatch 氏謹製の電波デッキ。
土地13枚とかいう 狂ったマナベースにも関わらず
回した感じだと適正枚数っぽいのが恐ろしい。
https://www.youtube.com/watch?v=jkwLJjBGzEE
デッキの動かし方が知りたい暇な 方は↑の動画を
(解説の人達も困惑&爆笑してて大草原不可避)
アーキタイプはクロックパーミッションです(多分)
※海外サイトだとコントロール(パーミ)って書いてました
なお、別サイトだとクロックパーミッションと記載されてる模様。
サイドボードはもっと詰めれそうなデッキなので、
全国の青単殉教者使いの方々は教えて下さい()
青単殉教者の解説?します。
まずは元レシピから
クリーチャー:27
4:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4:《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4:《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental》
4:《霜の殉教者/Martyr of Frost》
3:《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
1:《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator》
3:《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
4:《空の軽騎兵/Sky Hussar》
呪文:20
4:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《応じ返し/Snapback》
4:《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
4:《目くらまし/Daze》
4:《Force of Will》
2:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
土地:13
11:《島/Island》
2:《不毛の大地/Wasteland》
サイドボード:15
1:《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2:《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator》
2:《方向転換/Divert》
3:《水没/Submerge》
3:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《象牙の塔/Ivory Tower》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
Gregory Hatch 氏謹製の電波デッキ。
土地13枚とかいう
回した感じだと適正枚数っぽいのが恐ろしい。
https://www.youtube.com/watch?v=jkwLJjBGzEE
デッキの動かし方が知りたい
(解説の人達も困惑&爆笑してて大草原不可避)
アーキタイプはクロックパーミッションです(多分)
※海外サイトだとコントロール(パーミ)って書いてました
なお、別サイトだとクロックパーミッションと記載されてる模様。
サイドボードはもっと詰めれそうなデッキなので、
全国の青単殉教者使いの方々は教えて下さい()
コメント
ありがとう!分からない部分だったから助かった。
今度Doomsdayがいるとき気が向いたらに使うよ()